歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは、お口の中の細菌によって引き起こされる感染症です。歯と歯ぐきの境目がきちんと清掃できていないと、歯ぐきで炎症が起こります。初期段階では炎症が歯ぐきに留まるため適切な清掃をすれば改善しますが、進行すると周りの骨にも炎症が起き、歯ぐきと骨が破壊されてしまいます。歯を支える土台となる顎の骨が溶けることで歯が揺れてしまい、強く噛めなくなってしまうのです。

かんたん歯周病セルフチェック

  • 口臭がある
  • 歯を磨いている時やフロッシングをしている時に歯肉が出血する
  • 歯肉が腫れ、ブヨブヨしている
  • 歯が動揺する
  • 歯と歯の間に隙間ができ、歯肉が退縮してきている

上記にどれか1つでもチェックがついていたら、要注意です!

歯周病の進行

  • 健康な歯肉

    歯ぐきはピンク色で、触ってもブヨブヨした感じがなく、健康的です。

  • Step01
    歯肉炎

    歯ぐきに炎症がおきて、赤くはれて触れると痛むことがあります。歯磨きをすると歯ぐきから出血したりします。また口臭がある場合もあります。
    この歯肉炎は、症状が軽いうちなら正しい方法で歯を磨けばなおります。もしリンゴなどの少し硬いものを食べて、歯ぐきから血が出る人は、歯肉炎にかかっているかもしれないので気をつけましょう。歯肉炎にかかりやすいのは、思春期や妊娠中の女性、甘いものをたくさん食べる人などが、歯肉炎にかかりやすい因子をもつ人たちです。歯ブラシの方法や種類は歯科医院で指導してもらうことをお勧めします。

  • Stage2
    軽度の歯周病

    歯肉炎が進行すると、細菌感染が進み軽度の歯周病が発症します。軽度歯周炎は歯ぐきの炎症に加え、歯を支える骨が溶けはじめるのが特徴です。この段階になると、歯周ポケットも2~4mmほどと徐々に深くなっていきます。歯周ポケットにプラークや歯石が溜まりやすくなるため、放置すると中度・重度の歯周炎へと進行します。

  • Stage3
    中等度の歯周病

    歯ぐきの炎症が進んで、口臭も強くなります。見るからに歯ぐきが赤くぶよぶよになって、歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と言われる溝ができてきます。
    歯槽骨の吸収も始まり、虫歯ではないにも関わらず冷たいものや甘いものがしみるようになります。
    また歯が浮いたような感覚もあります。

  • Stage4
    重度歯周病

    歯周病がさらに進むと、歯の支えの多くを失い、歯槽骨はほとんどとけています。そのため歯根がすっかり出た状態になって、歯がぐらつき始め歯ぐきがますますはれて、ひどく痛み、膿が出はじめてくると口臭もひどくなり、やがて歯が抜けてしまいます。
    歯周病によって失われた茎歯や歯を支える骨(歯槽骨)は2度と戻ることはありません。

歯周病の治療について

治療法としては歯科医院でのルートプレーニングと組み合わせて、ホームケアの技術指導、頻繁な歯科医院でのクリーニング、そして重度の歯周病の場合は、手術を行います。
治療を先送りしても、決して歯周病は良くなりません。歯周病は絶えず悪化していき、歯を支えている骨を失うと決して元には戻りません。
もしあまりにも多くの骨を失い、歯がぐらつくようならばその歯をくことになるかもしれません。
きちんと予防、治療を行っていると歯周病によって歯を失う事はありません。治療をすることで感染を取り除き、病気を抑えられます。

歯周病の治療

初期

歯周基本治療

まずは、歯周病の原因となる歯垢や歯石の除去を行います。正しいブラッシング指導や歯垢・歯石除去のほか、必要に応じて汚れが付着した歯根をきれいにする処置を行うこともあります。

中等度

歯周外科治療

歯周病が進行するにつれて、歯と歯肉の間にできた「歯周ポケット」と呼ばれる隙間はどんどん深くなります。歯周基本治療を行っても歯周ポケットが正常な状態に戻らない、細菌をしっかり除去できないという場合には、外科的な治療や再生療法が必要になることもあります。

重度

抜歯の可能性も

歯周ポケットがさらに深くなると、歯を支えている骨が溶けて歯が揺れたり自然と抜けたりするような症状が現れます。歯周基本治療や外科的処置を行っても改善が見込めない場合は、抜歯になる可能性もあります。

歯周外科治療

中等度以上の歯周病に対して行う外科処置が、歯周外科治療です。歯周病が進行した部分の歯ぐきを手術などで切開し、歯根面に付着しているプラークと呼ばれる歯垢や歯石を直視しながら除去します。
また、歯周組織再生療法を行うこともあります。

歯周病治療のメリット・デメリット

  • Meritメリット

    • 見た目の改善(歯ぐきが引き締まって見えます)
    • 歯周ポケットが浅くなり、磨き残しが少なくなります
    • 天然歯を抜かないで治療できる期待が高まります
  • Demeritデメリット

    • 外科手術が必要です
    • 骨量が回復するには個人差はありますが、約6カ月~1年以上かかります
    • 歯肉の退縮具合によっては、十分な治療効果が得られないリスクがあります

料金表

歯周外科・骨造成

リグロス・エムドゲイン

¥33,000


GTR法

¥22,000


βtcp

¥33,000


  • 定期的に歯科検診を受けましょう!

    当院が患者さんに定期検診をおすすめする理由は、虫歯や歯周病の予防に加え発症しても早期発見・治療が叶うからです。虫歯も歯周病も、悪化すると簡単な治療では済まずお金も手間もかかります。トータルでコストパフォーマンスを考慮しても、定期検診を利用するのがおすすめです。

ご予約はこちら

ご予約はお電話か
WEB予約システムよりお願いいたします。

休診日

土日祝

ページトップへ戻る