ウイルス感染に対抗する歯科の重要性 3 2020.05.18 医院ブログ お口の中が不潔だと肺炎のリスクも高まります。 中高年になると誤嚥と言って、食べ物や唾液が気道に入ってしまうことがあります。お口の中が不潔だと、この時にたくさんの細菌が気管に入って肺にまで至り、誤嚥性肺炎という肺炎を起こしてしまいます。誤嚥のリスクが高い方は、ウイルス性肺炎のリスクも当然高くなります。 さらに歯肉に住む歯周病菌が血流にのって全身を駆け回り、体のあちこちに炎症を起こします。また、歯肉の... 続きを読む
ウイルス感染に対抗する歯科の重要性 2 2020.04.15 医院ブログ 不潔なお口は腸内細菌のバランスを乱して全身の免疫力を弱めます。 ウイルス感染への有効な対策は、体の免疫力を低下させないことです。腸内細菌のバランスは全身の免疫に密接にかかわっています。そのため、腸内細菌のバランスが崩れると感染症にかかりやすくなったり、さまざまな全身疾患が発症しやすくなることが知られています。お口の細菌が食道・胃を通って腸内にたどり着き、腸内細菌のバランスを乱して、全身疾患発症の原... 続きを読む
ウイルス感染に対抗する歯科の重要性 1 2020.04.14 医院ブログ 「インフルエンザ予防と歯周病菌との関係」より考えられること 口腔健康管理(口腔清掃)はウイルス感染への水際対策です。 感染症予防のために大事なことは、身体を清潔にすることです。清潔な身体の表面に病原菌は感染しにくいのです。しかし、手や体や髪を洗うことは心がけても、お口の中を清潔にすることを忘れていませんか? ウイルスの感染は、鼻と口と目から起こります。インフルエンザウイルスの場合、お口が不潔だと口... 続きを読む
電解水、新型コロナウィルス対応強酸性水生... 2020.04.06 医院ブログ 当院では強酸性水の次亜塩素酸の強力な殺菌力で、アルコールでは不十分な細菌の細胞壁や細胞膜を破壊します。又細菌の細胞内に侵入し、DNAや酵素などのタンパク質を分解し死滅させるポテンシャルをもっています。もちろん現在猛威を奮っている新型コロナウィルス、MRSAやVRSA,ノロウィルスの耐性菌や変異ウィル... 続きを読む
新型コロナウィルス対策 2020.03.18 医院ブログ いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルス対策にあたっては日々のうがい・手洗いなどの感染予防が大切になっています。 当院では、院内感染予防のため、患者様がお使いになる椅子や診察台を清拭による消毒を行い、ドアを開け換気し空気清浄機を稼働させて感染リスクを減少させています。 また、診療の時間をずらす事で患者様同士の接触を極力なくす対策を取っております。 受付には消毒用アルコ... 続きを読む